日本時間で、2015年9月29日の夜中に新しいNexusシリーズの発表がありました。
スペックを比較してみます。
※2015年9月30日更新
スペック比較表
– | Nexus6P | Nexus6 | Nexus5X | Nexus5 |
---|---|---|---|---|
メーカー | Huawei | モトローラ | LG | LG |
発売日 | 15年10月 | 14年11月 | 15年10月 | 13年11月 |
OS | Android6 | Android5 | Android6 | Android4.4 |
CPU | Snapdragon810 | Snapdragon805 | Snapdragon 808 | Snapdragon800 |
2.0GHz×8 | 2.7 GHz×4コア | 1.8GHz×8コア | 2.26GHz×4 | |
メモリ | 3GB | 3GB | 2GB | 2GB |
ディスプレイ | 有機EL 2560×1440 | 有機EL 2560×1440 | 1,920×1,080 | 1920×1080 |
大きさ | 5.7インチ | 5.96インチ | 5.2インチ | 4.95インチ |
画素密度 | – | 493ppi | – | 445ppi |
ストレージ | 32/64/128GB | 32/64 | 16/32GB | 16/32GB |
カメラ | 1230万画素 | 1300万画素 | 1230万画素 | 1300万画素 |
500万画素 | 200万画素 | 500万画素 | 800万画素 | |
バッテリー | 3450mAh | 3220mAh | 2700mAh | 2300mAh |
重量 | 178g | 184g | 136g | 130g |
横 | 77.8mm | 82.98mm | 72.6mm | 69.17mm |
縦 | 159.3mm | 159.26mm | 147mm | 137.84mm |
厚さ | 7.3mm | 10.06mm | 7.9mm | 8.59mm |
microSD | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
16GB | – | 51,000円 | 59,300円 | 37,980円 |
32GB | 74,800円 | 67,000円 | 63,400円 | 38,800円 |
64GB | 80,800円 | – | – | – |
128GB | – | – | – | – |
※Nexus6、5は2015年9月30日時点でのAmazon
Googleストアで128GBを購入しようとすると日本に対応していないと表示されます。
現在予約受付中で発売日は10月末頃の模様
購入はNexus スマートフォン – Android スマートフォン – Google ストア
小さくなるNexus6P
Nexus6シリーズは前回が5.95インチでしたが、今回は5.7インチになると言われています。若干小さくなりますね。
5.5インチ周辺はかなり端末が溢れているので、あまり魅力的ではない大きさです。
僕は6インチ台ぐらいにして欲しかったです。
スペックを見ても、ハイエンド機とは言えませんね。ミドルよりちょい高め(上の下)といったところでしょうか。
値段は32GBで74,800円ですね。なかなか高い!
アメリカでは499$ということは、円相場120円で計算すると6万円なので、2割以上高いです。
現在でもミドルスペックで通用する去年のNexus6が、5万円で買える状況を考えるとイマイチな感じがします。
Google Nexus 6 グローバル版 XT1100 並行輸入品 (32GB, ダークブルー) Dark Blue
大きくなるNexus5x
こちらも5.2インチと若干大きくなります。サイズは前回と同じでよかったんじゃないかというのが正直なところ。
16GBで6万円とこちらもなかなか高いですね。
今回、docomoでも発売されるようです。ちなみにそちらだと9万円!いやーぼったくりですね。
性能
カメラ
今回のNexus6PとNexus5xの売りはカメラです。画素ピッチ1.55μmと増えます。
光を多く受けることができるため、暗所での撮影が強いということです。
指紋認証
Android6.0から指紋認証も正式に対応になっているようですね。Nexus6ではなかった指紋認証ができるようになっています。
僕はあまり指紋認証が好きではないので、なくてもいいかなとはおもっていますが。
発熱は?
Snapdragon810なので発熱は大丈夫でしょうか。XperiaZ4は発熱があり、性能がまったく発揮できてませんでしたが、そこらへんはどうなっているのか興味深いです。
Qi充電
Nexusシリーズの魅力の一つだったワイヤレス充電は、今回のモデルは対応していないようですね。
SDも非搭載で、Qi充電もできない、スペックもそんなに高くないとなると魅力はかなり薄いです。
安くなっているNexus6の方がよっぽどいいような。。。
あとがき
円安の影響もあり、高いなーっていう印象です。
500$ぐらいなので、ドル円相場が80円ぐらいの円高時代なら4万といい買い物なんですがね。
日本の会社のfreetelの極が、同じぐらいのスペックで39800円で発売予定になっています。
こっちの方に俄然興味がわきました。