2015年6月17日のHuaweiの発表会で新しいスマホの発表がありました。
6月10日には、楽天モバイルでhonor6Plusの発売して、どんどん日本に参入しているHuawei。
その製品をまとめてみます。
スペック比較
| モデル | HUAWEI P8 max | HUAWEI P8lite | honor6 Plus | Ascend Mate7 |
|---|---|---|---|---|
| 発売日 | 8月下旬以降 | 6月19日 | 6月10日 | 14年12月 |
| OS | Android 5 | Android 5 | Android4.4 | Android4.4 |
| CPU | 2.2GHz + 1.5GHz) | Kirin620 1.2GHz | 1.8GHz +1.3GHz | 1.8GHz / 1.3GHz |
| 8コア | 8コア | 8コア | 8コア | |
| メモリ | 3GB | 2GB | 3GB | 2GB |
| ディスプレイ | 1080×1920 | 720×1,280 | 1080×1920 | 1920 × 1080 |
| 大きさ | 6.8インチ | 5インチ | 5.5インチ | 6インチ |
| 画素密度 | 324ppi | 294ppi | 401ppi | 367ppi |
| ストレージ | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB |
| カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 | 800万画素 | 1300万画素 |
| 500万画素 | 500万画素 | 800万画素 | 800万画素 | |
| バッテリー | 4360mAh | 2200mAh | 3600mAh | 4100mAh |
| 重量 | 228g | 131g | 165g | 185g |
| 横 | 93mm | 71mm | 75.7mm | 81mm |
| 縦 | 182.7mm | 143mm | 150mm | 157mm |
| 厚さ | 6.8mm | 7.7mm | 7.5mm | 7.9mm |
| 外部メモリ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| 値段 | 59,980円 | 28,600円 | 45,800円 | 45,800円 |
AscendMate7はAmazonでの2015年6月18日の金額。これ以外は税別表記。
でかいHuawei P8max

何よりも6.8インチとスマホとしては圧倒的な大きさが特徴的です。
RAMが3GBでオクタコア、バッテリーも大きく、画面が大きいスマホが欲しい人にはうってつけの一台ですね。
安いHUAWEI P8lite

税抜きで3万円以内でありながら、オクタコアに画質が300ppi弱、カメラは高機能、RAMも2GBと特に高機能を求めない人には十分のスペックの一台です。
これで、DMM mobileなどで月々1400円とかで運用したら、かなり通信費がうきますね。
カメラ機能のhonor6Plus

カメラのレンズが2つついている変わった一台です。日本では楽天モバイルが独占販売をしています。
画素数は高くはないものの、ダブルレンズのため、高画質の写真が撮れるといいます。
RAMも3GBで、オクタコア、画素密度も高いとカメラ以外でも高性能な一台です。
honor 6Plus関連のエントリー
- 【カメラ比較】honor 6Plus、AscendMate7、iPhone6、Zenfone2の比較
- honor 6Plusはカメラを重視する人にお勧めのスマホ!
- honor 6Plusの外観・スペック・カメラ性能レビュー
- 【honor 6Plus】SIMとSDカードと初めにやっておきたい設定
- honor 6PlusのAntutuスコアは43877・電池はよく持つ!
HUAWEI Honor 6 Plus デュアルカメラ【並行輸入品】
人気のAscendMate7
去年出てから半年経ちますが評判がいいAscendMate7です。
指紋認証は特に優秀だと思います。

レビューはこちらAscendMate7 | らくたのぶろぐ
あとがき
5インチ〜6.8インチまでいろんな種類の端末があって、それぞれターゲットが決まっている感じがいいですね。
どこにでもあるような端末ではなくそれぞれが個性があるのがすばらしいですね。
とりあえず、全部使ってみたい!
今日の5・7・5 個性あり 頑張れSONY 負けないで

