MediaPad M5のWi-Fi版を購入しました。レビューします。
外観
表に指紋認証があります。
裏はカメラ。かなりでっぱっていますね。
右サイドは音量ボタンと電源。裏側にあるので押しにくいです。
左サイドにmicroSDスロット
上部はスピーカー。MediaPad M3よりスピーカーが大きくなっています。
下部はUSB Type-Cとスピーカー。
付属品にはカバーがついてきました。重さは127g。つけると450g。けっこうします。
カバーケースを購入
カメラのでっぱりが大きいので傷つけたくない場合はカバーケースは必須かなと思います。
付属のカバーが重かったのでカバーケースを購入しました。
単独では54g。つけた重さは373gです。
GalaxyTabS2 8.0との大きさ比較
愛用のGalaxyTabS2 8.0と比較。こっちは8インチです。アスペクト比が4:3のGalaxyTabS2 8.0、横幅が大きいです。
横幅が大きいので漫画を読むときに上下の余白が少なくていいんですよね。GalaxyTabS2 8.0はものすごく軽くて漫画も読みやすくてお気に入りなんですが、後継機が来ないんですよね。
評価
僕は普段、GalaxyTabS2 8.0を愛用しています。200g台の8インチタブレットで非常に軽くて使い勝手がいいです。8インチタブレットはすごく好きなんですが、なかなかいいものが出てこないんですよね。
新しいiPad miniが出ないのもあってか、Galaxyも新しい8インチタブレットは出してこない。Huaweiぐらいですね。がんばってるの。その中でMediaPad M5の評価です。
ディスプレイはとても綺麗で、スピーカーもかなりいいです。MediaPad M3よりも良くなっています。動きはサクサク。8インチタブレットの中ではハイエンドですね。
ただ、MediaPad M5はカメラのでっぱりがかなり大きいです。値段もそこそこするので、カバーをつけないと傷がつきそうで不安です。
カバーをつけると400g弱になりかなり重いです。片手では辛いし両手で持ってもかなり重量を感じます。
MediaPad M3ではカメラのでっぱりがなかったんですがね。さらにMediaPad M5になって10g重くなってますし。
8インチのタブレットの魅力って、画面は大きいけど軽く持てる点だと思っているので、ここはかなりマイナスです。
電池持ちはそこそこいいです。ただ、DAZNを見てたらガンガン減っていきました。動画以外だとあまり減りを感じません。
全体的な評価としては、軽いタブレット好きからすると、カメラの出っ張りが大きくてカバーなしでは不安。そしてカバーをつけると重くてあまり使う気にならなりません。
僕は、dtab Compact d-01Jの方がいいかなと思います。値段も半分以下なので傷ついてもいいかなとカバーなしで気軽に使えそうです。買ってみたので今度、比較レビューしてみますね。
スペック
最後にスペック表です。
| 製品 | MediaPad M5 |
|---|---|
| メーカー | Huawei |
| 発売日 | 2018年 |
| OS | Android 8.0 |
| CPU | Kirin 960 |
| RAM(メモリ) | 4GB |
| ディスプレイ | 2560×1600 |
| 大きさ | 8.4インチ |
| 画素密度 | 359ppi |
| ストレージ | 32GB |
| アウトカメラ | 1300万画素 |
| インカメラ | 800万画素 |
| バッテリー | 5,100mAh |
| 重量 | 320g |
| 横 | 124.8mm |
| 縦 | 212.6mm |
| 厚さ | 7.3mm |
| 外部メモリ | ◯ |
| 指紋認証 | 前面 |
| 防水 | × |
| ポート | USB Type-C |
| イヤホンジャック | × |
| AnTuTuスコア | 179,753 |
| シングルスコア | 1,916 |
| マルチスコア | 6,624 |
安くなってきたMediaPad M3もなかなかいいです。


















