MacBookの選び方!MacBook Pro・MacBook Airを比較!

マツコの知らない世界で紹介されていた『加湿器』をまとめてみました

スポンサーリンク

マツコの知らない世界で、加湿器が特集されていました。

紹介されていた加湿器のそれぞれの性能の違いとお勧めをまとめてみます。

(2019年1月更新 新型が出たものについては、新型にリンクを変えています。)

比較表

加湿器には超音波式・気化式・スチーム式・気化式とスチーム式が合わさったハイブリット式の4種類があります。それぞれの特徴を比較表でまとめてみます。

超音波式 気化式 ハイブリッド式 スチーム式
加湿力 ★★ ★★★
電気代(月平均) 144円 168円 1152円 1320円
お手入れ頻度 週1 月1 月1 2ヶ月に1回

【スチーム式】ずぼらな人にお勧め!

特徴

水を温めることで、湯気にして加湿します。そのため、菌が繁殖しにくく、メンテンナンスの回数も他の加湿器に比べて少なくていいです

  • 加湿力が高い
  • 電気代が高い
  • 菌が繁殖しにくい

デメリット

ポットと同じ原理なので電気代が高いです。

熱い湯気がでるので小さいお子さんがいる人にはむきません。

お勧め商品

マツコさんの番組で紹介されていたスチーム加湿器の最新のものがこちら。

スチーム式なのに蒸気が熱くない!子どもがいる家庭でも安全に使えます。

わずか一分で加熱します。

僕が使ってみてよかったのはポットで有名な象印のこちらの加湿器。

ポットのように中が非常にシンプルな作りでお手入れが楽です!

クエン酸を入れるだけ。フィルター不要で非常に楽です。蒸気が熱いので、お子さんがいる家庭では向かないかもしれません。

会社で朝手が冷えた時に手を温めています。

【超音波式】インテリア感覚にオシャレ!

特徴

見た目がお洒落です。超音波で水を振動させることで加湿します。水をそのまま振動させているだけなので、カビは繁殖しやすいです。

  • 見た目がおしゃれ
  • 電気代は安い
  • 加湿力は低い
  • 菌が繁殖しやすくこまめなお手入れが必要

デメリット

超音波式はカビが繁殖しやすいので、頻繁にお手入れをする必要があります。振動を起こす部分の汚れを落として、40度ぐらいのお湯で洗います。洗い終わった後に完全に乾かすようにしましょう。

おすすめ

超音波式は加湿力が弱いですが、この製品は加湿力が強くさらに、菌も繁殖しにくいです。

最新式は水をいれる際も、注ぎ口がついていて、専用の水差しで給水が簡単です。

マツコさんは、水の注ぎ口がない旧型を3台買ったそうです。番組で怒ってましたw

出る位置が高いため、周りに拡散しやすいです。専用のアロマのものを入れることもできます。

2016年11月15日のZIPで特集されていました。タンクがないため丸洗いができます。

お手入れの頻度が多く必要な超音波式ですが、これなら簡単に洗うことができて楽です。

最初に買うならこれ!気化式とハイブリッド式

蒸気が熱くないので子どもがいても安全です。

シャープやパナソニックなど大手から出しているので、量販店でも購入しやすいです。

気化式の特徴

気化式は冷風を当てて湿気を飛ばしている感じです。イメージするなら、扇風機を使っている感じですね。電気代は安いです。

  • 加湿力が弱い
  • 電気代が安い

気化式のお勧め

気化式は一般的に加湿力が弱いですが、この製品は加湿力がアップしています。

フィルター交換が10年不要です!

我が家でも寝室に使うために購入しました。静音性もかなり高いです。

先進的なデザインの気化式加湿器

壺形でオシャレな加湿器です。タンクがなく直接水を注ぐだけです。

番組では紹介されていませんでしたが、Wi-Fi対応でスマホと連携して操作することが可能です。外出先からも操作することができます。

ハイブリット式の特徴

ハイブリッド式は温風を当てて湿気を飛ばしています。イメージするならドライヤーをつかっている感じです。電気代は高いです。

  • 加湿力が高め
  • 電気代が高い

ハイブリット式のおすすめ

ハイブリッド式の割には電気代が安く、さらにとても静かです。アマゾンのレビューを見ても静音性の高さが伺えます。

我が家ではシャープのハイブリッド式の加湿器を使用しています。なかなかいいです。

加湿器の使用の注意

水道水を使う

塩素が入っていないと水が腐ってしまいます。ミネラルウォーターではなく、浄水していない水道水を使いましょう。

お手入れ

お手入れは説明書通りきちんとお手入れをしましょう。カビを撒き散らして、それにより症状を起こすこともあります。

加湿器病とも言われます。きちんと定期的に手入れを行いましょう。

電気製品の近く・窓の近くには置かない

電気製品の近くには置かないようにしましょう。窓の近くは結露する恐れがあります。窓のそばも避けるようにしましょう。

エアコンの風が直接、当たる位置もおすすめしません。加湿器の中の温度センサーが誤作動してしまう恐れがあります。

エアコンの下に置くのが良い

エアコンの風の当たらない真下です。

湿気った空気が上に上がって、それがエアコンの空気に便乗して部屋全体が加湿することができます。

 

こちらではマツコの知らない世界で紹介されていた『絵本』とおすすめ絵本をまとめてみました

マツコの知らない世界で紹介されていた『絵本』とおすすめ絵本をまとめてみました
2019年1月22日放送のマツコの知らない世界は『読み聞かせ絵本の世界』でした。紹介された絵本と我が家の娘が好きな絵本をまとめてみました。2019年1月22日放送のマツコの知らない世界は『読み聞かせ絵本の世界』でした。マツコの...