昨年auよりGalaxyA8が発売されました。また、中国ではGalaxyA9が12月に発売されています。EXPANSYSではGalaxyA5(2016)とA7(2016)も発売されました。
それぞれの端末のスペックを比較表でまとめてみたいと思います。
GalaxyAシリーズはSamsungのミドルレンジモデルです。
比較表
| モデル | GalaxyA5 | GalaxyA7 | GalaxyA8 | GalaxyA9 |
|---|---|---|---|---|
| 発売日 | 16年1月 | 15年11月(au) | 15年12月 | |
| OS | Android 5.1 | Android 5.1 | Android 5.1 | Android5.1 |
| CPU | – | – | Exynos 5433 | Snapdragon652 |
| 1.5GHz+1.2GHz | 1.5GHz+1.2GHz | 1.9GHz+1.3GHz | 1.8GHz | |
| 8コア | 8コア | 8コア | 8コア | |
| メモリ | 2GB | 3GB | 2GB | 3GB |
| ディスプレイ | 有機EL1080×1920ドット | 有機EL1080×1920ドット | 有機EL1080×1920ドット | 有機EL1080×1920ドット |
| 大きさ | 5.2インチ | 5.5インチ | 5.7インチ | 6インチ |
| 画素密度 | 424ppi | 401ppi | 386ppi | 367ppi |
| ストレージ | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB |
| カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 | 1600万画素 | 1300万画素 |
| 500万画素 | 500万画素 | 500万画素 | 800万画素 | |
| バッテリー | 2900maH | 3300maH | 3050mAh | 4000mAh |
| 重量 | 155g | 172g | 153g | 200g |
| 横 | 71mm | 74.1mm | 77mm | 80.9mm |
| 縦 | 144.8mm | 151.5mm | 158mm | 161.7mm |
| 厚さ | 7.3mm | 7.3mm | 6mm | 7.4mm |
| 外部メモリ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
GalaxyA5(2016)
サイズが5.2インチのフルハイビジョン、オクタコアでRAMは2GBです。色はブラックとゴールドの2色。
特徴としてはカメラにF1.9のレンズが用いられています。GalaxyNote5もf/1.9のレンズですが、非常に綺麗に写真が撮れます。
ミドルレンジですが指紋認証にも対応しています。EXPANSYSから購入ができ値段は諸費用込みで47,000円程度となります。
GalaxyA7(2016)
A7はサイズが5.5インチのフルハイビジョンで、オクタコアのRAMは3GBです。色は、ホワイト、ゴールド、ピンクゴールドの3色。
特徴としてはA5同様にカメラにF1.9のレンズが用いられています。EXPANSYSから購入ができ、値段は53000円程度になりそうです。
GalaxyA8
去年末、auから発売されたGalaxy A8です。CPUはGalaxyNote4と同じです。スペックとしては一世代前ですが、値段は76,680円となかなか高額です。
5.7インチサイズだと、僕が愛用しているGalaxyNote5のほうがスペックはダントツ上です。
GalaxyS6 Edgeも安くなってきているのを考えると、あまりお勧めできる端末ではないかなとも思います。
GalaxyA9
中国で先行発売されたと言われるGalaxyA9が、EXPANSYSで予約できるようになりました。
色は、ホワイト、ゴールド、ピンクゴールドです。値段は65000円程度になります。
6インチスマホ愛好者としては、発売したら是非購入したい端末です。
ただ、GalaxyA8以外の端末でも同様ですが、サイズの割に重いんですよね。重厚感のある作りのせいなのかもしれませんが、そこらへんがどういう感じなのでしょうか。
あとがき
auもGalaxyA8ではなくGalaxyNote5を投入すれば売れたと思うんですけどねー


