ZenPad 8.0のモニターをしています。8インチながら電話と通信ができるZenPad 8.0!
早速、楽天モバイルのSIMをいれてみました。
スペック
| モデル | ZenPad 8.0 | 
|---|---|
| OS | Android5 | 
| CPU | Snapdragon 410 | 
| 1.2GHz・4コア | |
| メモリ | 2GB | 
| ディスプレイ | 1,280×800 | 
| 大きさ | 8インチ | 
| 画素密度 | 189ppi | 
| ストレージ | 16GB | 
| カメラ | 800万画素 | 
| 200万画素 | |
| 駆動時間 | 4000mAh | 
| 重量 | 350g | 
| 横 | 123mm | 
| 縦 | 209mm | 
| 厚さ | 8.5mm | 
| IEEE802.11ac | ☓ | 
| microSD | 最大64GB | 
| USB | microUSB | 
| スタイラスペン | ☓ | 
| 通信 | ◯ | 
| 電話 | ◯ | 
| Antutuスコア | 21568 | 
| 値段 | 29,800円 | 
SIMを入れる
後ろカバーを外してmicroSIMをいれます。
一緒にmicroSDも入れています。Zenfone2よりも簡単にカバーが外れるようになっています。
設定方法
設定より『無線とネットワーク』から『もっと見る』を選択⇛『モバイルネットワーク設定』より『アクセスポイント名』を選択します。
そこから楽天SIMを選択して、終了です。
とっても簡単!データ通信は忘れずに有効にしておきましょう。
驚いたのは多くの格安SIMのアドレスが初期設定で入っていることです。
- ASAHI NET
 - BIGLOBE
 - DMM mobile
 - IIJmio
 - JPMobile
 - Marubeni Wireless
 - OCN モバイル One
 - Oxymo
 - U-mobile
 - b-mobile
 - hi-ho
 - moperaU
 - nifty
 - 楽天モバイル
 
楽天モバイルの料金体系
| データSIM | 通話SIM | ||
|---|---|---|---|
| SMSなし | SMSあり | ||
| ベーシック | 525円 | 645円 | 1,250円 | 
| 3.1GBパック | 900円 | 1,020円 | 1,600円 | 
| 5GBパック | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 | 
| 10GBパック | 2,260円 | 2,380円 | 2,960円 | 
楽天モバイルの2015年8月9日時点での料金体系です。
一番の魅力は1月に3.1GBプラス通話ができて1,600円のぷらんではないでしょうか。
DMM mobileの1GBの方が安いですが、それだと心細いという方には向いていると思います。
動画など頻繁に見なければ月3.1GB以上はなかなかいかないものです。
あとがき
ZenPad 8.0…スペックは低いですが、それでもそれなりに動くのはさすがASUSって感じもしています。
【格安スマホ アンバサダープログラム 楽天モバイルのモニター】に参加しています。
  
  
  
  






