
ASUSがZenPadを発表しました。その中でもハイエンドモデルとなるZenPad S8と同サイズのタブレットを比較してみます。
写真 ASUS Global
スペック比較表
| 製品 | ZenPad S 8.0 | Xperia Z3 Tablet Compact | Mipad | iPad mini3 |
|---|---|---|---|---|
| 発売日 | 未定 | 2014年11月7日 | 14年7月 | 2014年10月 |
| OS | Android5 | Android 4.4 | Android4.4 | iOS8 |
| CPU | Atom Z3560/3580 | Snapdragon 801 2.5GHz | Tegra K1 2.2GHz | A7 |
| 4コア | 4コア | 4コア | – | |
| メモリ | 2GB/4GB | 3GB | 2GB | 1GB(非公表) |
| ディスプレイ | 2048×1536 | 1920×1200 | 2,048×1,536 | 2,048 x 1,536 |
| 大きさ | 8 | 8インチ | 7.9 | 7.9インチ |
| 画素密度 | 326ppi | 283ppi | 326ppi | 326ppi |
| ストレージ | 16/32/64GB | 16GB/32GB | 16/64GB | 16/64/128GB |
| カメラ | 800万画素 | 810万画素 | 500万画素 | 500万画素 |
| 500万画素 | – | – | ||
| バッテリー | 8時間 | 4500mAh | 6700 | – |
| 重量 | 298 | 270g | 360g | 331g |
| 横 | 134.5 | 123.6 | 125.4 | 134.77 |
| 縦 | 203.2 | 213.4 | 202.1 | 200 |
| 厚さ | 6.6 | 6.4 | 8.5 | 7.5 |
| 外部メモリ | ◯ | 128GBまで | 128GB | ☓ |
| 他 | Z Stylus | 防水 | 日本未発売 | – |
| 値段 | – | 16GB 41500円 | 16GB 250ドル程度 | 16GB 42800円 |
| – | 32GB 46595円 | – | 64GB 53800円 | |
| – | – | 128GB 64800円 | ||
ZenPad S8は型番がZ580 CAとZ580の2種類があるようですが、Z580CAと比較です
参照【イベントレポート】ASUS、ZenUIを採用したAndroidタブレット「ZenPad」 – PC Watch
ASUSとは
台湾の会社で、すごくコストパフォーマンスの高い製品が多いです。
Zenfone2もすごく満足度が高いスマホでした。使っていて心地いいレベルのヌルサクなんです。

Zenfone2(ZE550ML)コスパ高スマホの外観・中身・ベンチマークをレビュー
格安SIMフリースマホのZenfone2(ZE550ML)をEXPANSYSで購入しました。
頼んだのが21日なので、3日で届きました。
キャンセルしたつもりのZenfone2のZE551MLも届いたので...
Nexus7もすごくいい商品でしたね。ノートパソコンもASUSのを購入しました。
特徴
ZenPad S8はアスペクト比が4:3ということで、Mipadと同じ形ですね。

Mipadをレビュー!スペック比較と日本で購入する方法
先日、Twitterでりんぽんさんが「Mipad欲しい人いませんか?」とつぶやいていたのに即食いつき、安く譲ってもらいました。一ヶ月以上使ってみて…いや、これは凄いです!
スタイラスペンも対応していたり、USB Type-Cに対応しています。通信には対応せず、Wi-Fi版だけです。
発売日
まだ未定ですが、2015年の後半には発売されるのではないかと言われています。
値段
金額もまだ未定です。
コスパがいいASUSですから、台湾では日本円にして3万円台で発売されると期待しています。
ただ、Zenfone2のように日本だと台湾の価格より1万以上高くなる…ということがなければいいですね。
情報が分かり次第、更新します。