
YOGA Tablet2を購入しました。
購入にあたって、種類がいろいろあってわかりにくかったので、まとめてみます。
ツイッター(@dejidoku)、Facebookページコレイイ・家事楽フォロー大歓迎のむのんです。
種類別比較表
| モデル | Android 8 | Android 10 | Pro 13 | Windows 8 | Windows 10 |
|---|---|---|---|---|---|
| 発売日 | 10/17発売 | 10/17発売 | 11/14発売? | 11/28発売? | 10/31発売? |
| OS | Android 4.4 | Windows 8.1 | |||
| CPU | Intel Atom Z3745 プロセッサ | ||||
| 1.33~1.86GHzクアッドコア | |||||
| メモリ | 2GB | ||||
| ストレージ | 16GB | 16GB | 32GB | ||
| ディスプレイ | 8インチ | 10.1インチ | 13.3インチ | 8インチ | 10.1インチ |
| ピクセル | 1920 x 1200 | 2560×1440 | 1920 x 1200 | ||
| カメラ | 800万画素 | ||||
| バッテリー | 6400mAh | 9600mAH | 9600mAH | 6400mAh | 9600mAH |
| 重量 | 419g | 619g | 950g | 426g | 629g |
| 外部メモリ | microSDカード | ||||
| 他 | – | – | サブウーファー搭載 | Microsoft Office付き | |
| – | – | プロジェクターを内蔵 | – | キーボード付き | |
| 値段 | 29,800円 | 34,500円 | 59,500円 | 34,500円 | 54,500円 |
値段については発表時の予想価格を引用しています。実際の値段はAmazonなどで確認ください。
モデルに書いている数字はインチです。
これに加えLTE版もあるんですよね。わけがわからなくなるw
Windows版
Windows版には、MicrosoftOfficeがつきます。Word、EXCEL、PowerPoint、Outlookなどが使えます。
10インチにはキーボードと一緒なので、値段がグッと上がりますね。
パソコンとタブレットの間っていう感じですね。
Android版
僕は8インチのを購入しました。横にして立たせて使うのが基本なら、手に負荷がありませんから、10インチでもいいと思います。
LTE版
今後、SIMフリーのLTE版も発売予定ですね。
正直、買う側はわけがわからなくなると思うんですが、どうなんでしょうかw
情報が入りましたら追記します。
あとがき
アプリダウンロードや、ウィジェットの追加など初期のセットアップが終了しました。
さていろいろ使って楽しんでいこうと思います。
[関連商品]
